どうも金曜日担当のippeiです。先週末に行った「あしかがフラワーパーク」のバラや花々の美しさが未だに忘れられません。
元はと言えば、カンブリア宮殿で「あしかがフラワーパーク」の園長さんのお話をやっていて、とても感動したので、行ってみました!
“感動分岐点”を超えろ!リピーター続出の驚き再生術!
いやあ、本当に素晴らしいの一言でした。半日中花に夢中でしたね。笑 次こそは、藤の季節に行ってみたい!!
という過ごし方等、先週は毎日飲み会等予定が詰まっていて、日記を更新するタイミングを逃してしまったら、いつの間にか1週間経ってしまいました。とはいえ毎日、
「GOOD AT TOKYO30日間プロジェクト」
実行してますよ!
毎日、Skype英会話をやる
※ラングリッチ側でお休みの日、通信状態が悪く、受講できなかった日は除いて。
基本、いまのしごとの話とか、GOOD AT TOKYOの話とかもして盛り上がってます。やはり、フィリピンの一般人の所得であれば、海外旅行等なかなかできないらしく、日本へ将来行ってみたい!と行ってくれる講師の方が多いです。「よかったら、日本の東京で働く20代のリアルが分かるメディアをやっているので、見てみて〜」って感じで紹介すると、ページをgoogle翻訳して興味津々で見てくれています!うれしい!
今後、日本について思う事とか聞いてみて、英語を学びながら、海外の人(セブ島で働くフィリピン人)が思う日本について、いろいろヒアリングして、今後の企画とかにも反映できたらな〜なんて思っています。
とは言え、聞いてみたい事、話したい事はたくさんあるのに、なかなか単語が出てこないっ!もうっっ!!って感じです。googleさんに「英語で言いたい日本語 英語」の組み合わせでSearchしながら、会話を続ける毎日。なので、家で眠っていた単語帳「Duo」を久しぶりに引っ張りだして、単語の勉強もはじめました。
土曜日担当のLuizみたいに、毎日これやったぜ!って軌跡を残せないところが、もどかしいところですが、7月に控えたカナダ旅行を楽しくするためにやっているだけなので、結果はそれまでお楽しみって感じです。
最近読んだ本の紹介
ビリギャル

魔法をかける

「ビリギャル」は、映画まで見ました!「そして、父になる」に匹敵する位、すごく感動する作品で、終始涙していました。「魔法をかける」は、購入者特典として、原監督のサイン会に来週参加してきます。
こういう、一般人が努力して、成功を勝ち得る!みたいなストーリー大好きなんですよね。笑
日々の自分を支えるエネルギー、モチベーションになるので、こういうサクセスストーリーの映画や本は、定期的に読むようにしてます。中でもこの二つの本には、今の自分にも刺さる言葉がいくつかあったので、たまらずメモしました。
結局は、「勉強させなきゃ」とか「成績を上げなきゃ」とかではなく、
いかにその場の勉強を「楽しい」と思わせるかが大事。教師の役目は、純粋に「やってて楽しい」を見つけてあげること。
一緒にプロジェクトとして、
「将来、こういうことが実現されたらすごいよね。そうなったら、すげえ楽しそうじゃない?」
というのをまず見せてあげて、あとは日々、
「ほら、君はこれだけ成長してるんだぜ。前は無理だったのにさ」
というのを見せ続けていってあげる。
モチベーション維持で一番大事なのはそこ。
「ビリギャル」より。
監督が選手の目を見て直接語りかける事が大切。
小さなコミュニケーションの積み重ねによって、
改めてわれわれの目標とは何かを選手に再認識させることができる。
「魔法をかける」より。
ふむふむふむ。
僕は毎日朝8時から夜6時くらいまで物流倉庫で100名を超えるアルバイトさん、派遣さん達と一緒に働いています。10〜60代の様々なバックボーンを抱えた男女が同じ簡易作業をして過ごす日々。やる作業はほぼほぼ一定だし、同じような毎日が過ぎて行くのだけれど、その中でもどれだけ情熱を持って日々働いて、かつ楽しい環境を創っていけるか。自分含めここで働く事で、一人一人が少しでも成長や刺激を感じられる場所にしたいなと思います。
というわけで、今日もippeiなりの「ワクワク大作戦」はじめてきます!