ありがとう

20151227121132

明けましておめでとうございます!yotaです。

久しぶりの更新になってしまいましたが、この投稿をもって、GOOD AT TOKYOを卒業します。

この機会に、これまでのことを振り返ってみます。

GATと出逢ったのは、Shioriがきっかけでした。ぼくは彼女がプライベートで書いていた食べ物ブログのファンでした。これまで様々な文章にふれてきたけど、彼女の文章力は同世代ではズバ抜けていて、今でもいつか本を出して欲しいと切に願っています。

Shioriと初めて会った少しあとに、「GATというメディアで文章を書く」という話を聞きました。彼女に誘われてGATのオープニングパーティーに遊びに行ったときに、メンバーのみんながすごく魅力的な存在に見えて、憧れていたら、後日しおりがリーダーのippeiを紹介してくれて、彼の誘いでメンバーになりました。ちょうど一年くらい前のことです。

メンバーはみんな個性的で、業種も様々。でも人の良さと好奇心が旺盛なところは共通していて、月に一度の飲み会はいつも楽しかったです。最近は集まれていないけど、またみんなの色んな話を聴きたいなと思います。

肝心の、文章の方。最初の方は一生懸命書いて、更新を続けていたけど、昨年の後半はまったく更新せずに、時間だけが過ぎていきました。

「あれ、書くのは好きなハズなんだけどな」

「ここで書くためにメンバーになったハズなのに」

と、そのときは自分の中で何が起きているのかよくわかりませんでした。書かなくなったのか、書けなくなったのか、書きたくなくなったのか。うまく説明することはできないけれど、徐々に芽を出してきたのは、「自分のメディアを持ちたい」という想いでした。

GATに入ったときは、「やったー!ついに『自分たちのメディア』が持てた」と思いました。

だけど、途中から、「自分のメディア」を持ちたいと思い始めました。その分岐点にあったのは、ある種の「手応え」でした。

書いた記事のうち、読み返すと消したくなるような文章もあるけれど、いくつかの文章は、自分でも満足ができて、それを読んで喜んでくれる人がいたときに、素直に嬉しかったんです。

少し挙げるとしたら、これらの記事です。

登山家・栗城史多さんから預かった「秘密の封筒」の中身とは

もうひとつの時間 

3万7000円の傘を買った話

そうした経験が少しずつ重なっていったときに、文章をサイトの方向性に合わせるよりも、個人的な想いに合わせていきたい、と感じるようになりました。素晴らしいメンバーが書いているから、多くの同世代に読まれているサイトだとは思うけど、ぼくの中には、借り物の地位を利用するのではなく、個人として一から勝負していきたいという気持ちが生まれて、その気持ちを「手応え」と表現しました。  

それで、秋頃に「はてなブログ」を始めて、2ヶ月間書き続けました。そのあと、知人の勧めもあって、年末に個人サイトを開設することができました。

    Nakamura Yota

GATを更新できなかったこの半年間は、「何してるんだろうな~」ともどかしかったけど、ここで得られた手応えは、確実に自分が前に進むための原動力になっていたんだなと、今この文章を書きながら、前向きに捉え直すことができました。

メンバーのみんな、とりわけ誘ってくれたippeiには感謝しています。最後まで迷惑をかけてしまったけど、彼が誘ってくれていなかったら、ぼくはここに記事を書くこともなかったし、自分のサイトを持ちたいという気持ちも生まれていなかったかもしれません。本当にありがとう。

この文章を書き始めるまではとてもモヤモヤしていたけど、色んなことを考え直せて、ようやく本当の意味でGATを卒業できたのかな、という気持ちになりました。

GATのさらなる繁栄を願うとともに、自分の道を突き進んでいきます!

yota